前回Cloud Piを使ってAndroid端末からRaspberry Piに接続することに成功しました。今回はもう少し具体的な例を用いてCloud Piを使ってみます。
年: 2015年
Cloud Piをつかってみました。(クライアント側設定)
前回でCloud PiのRaspberry Pi側(サーバ)の設定が終わりましたので、今回はクライアント側の設定を行います。Cloud Piは出先から簡単にRaspberry Piにアクセスして操作ができるのがポイントな
第2回オープンハウスを実施します!
2015年2月11日(水・祝)にオープンハウスを実施いたします。商品の梱包/発送やホットプレートを使ったリフローを体験していただけるイベントも企画しております。この機会に、ぜひ弊社オフィスへ遊びにきてください! 日時:2
Cloud Piをつかってみました。(サーバ側設定)
プラネックスコミュニケーションズさんのCloud Piを使ってみました。 Cloud Piとは プラネックスコミュニケーションズさんのお言葉をお借りすると、「容易にNAT越えを可能とするP2P(Point to Poin
【続編】「Arduinoをはじめようキット」の偽物の件が解決しました
昨年12月26日に公開した「Amazonで偽物の「Arduinoをはじめようキット」が販売されている件について」ですが、無事、解決いたしました。Amazonさんが素早く対応してくださったおかげです。ありがとうございました