コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンスのブログです。

  • ホーム
  • ショップ

カテゴリー: スイッチサイエンス

2022年5月16日

Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい

みなさんこんにちは佐々木です。 Raspberry Pi 400と手ごろな液晶があればラップトップコンピュータを自作したいと思うのは仕方がないと思いませんか?私はそう思います。そう仕方がないのです。。 まずは液晶をつない

2022年5月11日

myCobotの会社が作ったネコ型ロボット – MarsCatのご紹介!

ペットのような体格のロボット...といえばaiboが有名ですが、今回ご紹介するのは、MyCobot 280 Piなどでお馴染みのElephant Robotics社が販売するMarsCatです。MarsCatはネコの完全

2022年4月27日

SPRESENSEの新型カメラボードで写真を撮ってみる

SPRESENSEに搭載するカメラボードに新型が登場しました!! 既存のカメラボードよりもより高いダイナミックレンジ(DR)を持つものがサンプル品として少し遊んでみたいと思います!! 新型カメラボード ISX019搭載

2022年3月14日

スイッチサイエンス初の年度末セールを開催します!

こんにちは、牧井です。 今回はスイッチサイエンス初!年度末セールのお知らせです! スイッチサイエンスでは今まで独身の日セールや、年末の売上TOP100セール、MFTに合わせたセールなどやってきましたが、実は年度末に行うの

2022年3月9日

【値引き/プレゼントアリ】toio「卒園&入学 応援キャンペーン」開催のお知らせ【スイッチサイエンス】

こんにちは、牧井です。 気候も徐々に穏やかな日が増え、ようやく春が来るのだな、と思える陽気になってきました(同時に花粉もきつくなってきましたが…)。そんな春にピッタリのキャンペーンがこの度SIE様より開催となりました。も

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 197 次の記事»

人気の記事

  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 5月 16, 2022 に投稿された
  • M5Stackであそぼう 2月 28, 2018 に投稿された
  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 5月 23, 2013 に投稿された
  • myCobotの会社が作ったネコ型ロボット – MarsCatのご紹介! 5月 11, 2022 に投稿された
  • どのマイコンボードを選べばいいのか 3月 31, 2017 に投稿された
  • Single Pair Ethernet with MicroMod 5月 17, 2022 に投稿された
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 4月 19, 2018 に投稿された
  • 2種類のモータドライバの違いについて 5月 8, 2020 に投稿された
  • Raspberry Pi PicoをArduinoにしてモーションを検知してみる 4月 28, 2021 に投稿された
  • OAK-D OpenCV DepthAIカメラを試してみた 8月 2, 2021 に投稿された
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.