こんにちは、志村です。
本日、Raspberry Pi財団より無線LANとBluetooth機能を搭載した、Raspberry Pi Zero Wの発表がありました。Raspberry Pi Zero Wの工事設計認証(いわゆる技適)については、現在Raspberry Pi財団に確認中です。スイッチサイエンスでは3月下旬の発売を目指していますが、工事設計認証の状況によっては発売時期がずれる可能性もあります。発売が決まったら改めてお知らせいたします。
販売に先立ち、Raspberry Pi Zero Wを試用できましたので、今日はそのレポートをお送りします。
外観


比較画像を撮り忘れてしまったのですが、Raspberry Pi Zero WはRaspberry Pi Zeroと同じサイズでした。
無線LANのテスト
写真だけだとつまらないので、無線LANのテストもしてみました。といってRaspberry Pi Zero Wは工事設計認証の状況が不明なので、シールドボックスの中で実験を行います。
シールドボックスの中にあるRaspberry Pi Zero Wと外においてあるRaspberry Pi3で通信を試してみました。シールドボックスの中には、Raspberry Pi Zero Wと、Raspberry Pi3に有線でつながっている無線LANドングルが入っています。

Raspberry Pi3からRaspberry Pi Zero WにPingを打って疎通を確認してみました。
わたしたちも、工事設計認証の状況が明らかになって、皆さんにお届けできる日を楽しみにしています。