明けましておめでとうございます。宮﨑です。今年も、スイッチサイエンスとSparkFun社の製品をよろしくお願いいたします。さて、今日もSparkFun社の新商品紹介ブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日本語版をお届けします。今回のFriday Product Postは、昨年2019年最後の、12/27に投稿された記事です。
Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。
Friday Product Post: See Ya, 2019!
2019年の新製品紹介の最後を飾るのは、RPLIDAR from SlamtecとFLIR Dev Kit、そしてRaspberry Pi 4向けケース、Zio Qwiic sensorsです。
BY XTOPHER
みなさんこんにちは!新製品紹介の時間がやってきました。今週はたくさんの新製品を紹介しますので、早速みていきましょう。
私が見えてるものが見えますか?

RPLIDAR S1 360° TOF Laser Range Scanner
SEN-15872
$649.95
RPLIDAR S1 360°TOF Laser Range Scannerは、SLAMTEC社の次世代の低コストな360度2Dレーザースキャナ(LIDAR)です。高速で回転しながら、毎秒9200サンプルものレーザー測距が可能です。SLAMTECの特許技術OPTMAGテクノロジーを備えており、従来のLIDARシステムよりも長寿命です。

FLIR Radiometric Lepton Dev Kit V2
KIT-15948
$239.95
FLIR Radiometric Lepton Dev Kit V2はブレッドボードで利用可能な、ArduinoやRaspberry Pi、その他のARMベースの開発ツールにFLIRサーマルイメージング機能を追加することができるキットです。このキットにはブレークアウトの他、Lepton 2.5 longwave infrared (LWIR)センサが含まれています。Leptonセンサモジュールをブレークアウトに取り付けヘッダに接続するだけで、セットアップは完了です。

Aluminum Heatsink Case for Raspberry Pi 4 - Red
PRT-15893
$16.95

Aluminum Heatsink Case for Raspberry Pi 4 - Purple
PRT-15894
$16.95

Aluminum Heatsink Case for Raspberry Pi 4 - Green
PRT-15895
$16.95

Aluminum Heatsink Case for Raspberry Pi 4 - Blue
PRT-15896
$16.95
Raspberry Pi 4向けのヒートシンク一体型ケースの紹介です。色はレッド、パープル、グリーン、ブルーと4色から選べるアルミニウムケースで、CPU最高負荷の状態で約10~15°C程度の冷却性能があります。本製品はホームメディアセンターとしての利用など、特に静粛性を求められる場合に最適です。どれもとても綺麗な色ですので、是非チェックしてみてください。

Zio Qwiic OLED Display (1.5inch, 128x128)
LCD-15890
$19.95

Zio Qwiic Loudness Sensor
SEN-15892
$9.95
今週最後に紹介するのは、ZioのQwiic対応ボード2製品、Zio Qwiic OLED DisplayとZio Qwiic Loudness Sensorです。Qwiicを使った作品に組み込んでぜひ活用してみてください!
今週は以上です。今週紹介した製品をつかってなにか面白いものができたら、@sparkfun宛てにツイートか、またはInstagramやFacebook等でどんなものを作られたかをお知らせください。
来週もすばらしい新製品を紹介しますのでお楽しみに!
原文:Friday Product Post: See Ya, 2019!
※一部、原文に説明を追加している部分があります。また、文中にスイッチサイエンスのお取り寄せページへのリンクを追加しています。