こんにちは、佐伯です。 今日は、冬にクラウドファンディングが行われていたMESHを使って、海外ドラマの登場人物になる方法をご紹介します。Maker Faire Tokyo2014にも出展していたので、プロトタイプを触った

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
こんにちは、佐伯です。 今日は、冬にクラウドファンディングが行われていたMESHを使って、海外ドラマの登場人物になる方法をご紹介します。Maker Faire Tokyo2014にも出展していたので、プロトタイプを触った
昨年秋に実施されたPSoCまつりが今年も開催されるそうです。今回はPSoCの開発元であるCypressさんの会議室で行われます。 PSoCまつりはPSoCに興味があるけど何をすればいいかわからない方や、PSoCを既に使っ
新年度が始まってはや1週間。エイプリルフールの喧騒が懐かしくなってきた頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?今日は、エイプリルフールで話題になったGoogle 日本語入力 ピロピロバージョンを作ってみました。
先日紹介したミュージックロボットキットを開発しているMakeblockが新製品であるmDowbotの
Makeblockは青や金のアルミフレームのロボットキットです。ビームやねじ、板などを使い、自分だけの作品をつくる事ができます。金属の光沢があるので、販売されているキットだけでかっこいいロボットを作れるのが特徴です。 今