コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: 小室 真紀

ESP-WROOM-02
2016年2月1日

ESP-WROOM-02開発ボードをArduino IDEで開発する方法をまとめました

ESP-WROOM-02のファームウェアを書き換えると、技適はどうなるのか問題に関して、メーカーのEspressif Systemsから回答を得ました。それによると「Arduino core for ESP8266 Wi

2016年1月28日

【訂正】Arduino Unoなどの基板表面に接着剤が付着しています

2016年1月27日 21時 製造元のArduino S.r.l.に確認したところ、全数のゴム足を接着剤で基板に仮留めをしているという回答を得ました。このため、記事の内容を修正しました。 ご存知の方もいらっしゃるかと思い

2016年1月22日

【スイッチサイエンスチャンネル】このヤングメーカーがすごい!

1月16日に開催したスイッチサイエンスオープンハウスに参加してくださったヤングメーカーの作品「ぐっちゃん寿司」です。ガワもすごいし中身もすごい。何よりちゃんと説明できていてすごすぎる。最近の子はすごいのですね……

2016年1月22日

【スイッチサイエンスチャンネル】Genuino開封式

1月16日(土)にスイッチサイエンスオープンハウスを開催しました。そこで、スイッチサイエンスチャンネルの撮影も行いました。まずは1本目。1月15日に販売開始したGenuinoの開封式です。 関連商品 Genuino Un

2016年1月22日

【スイッチサイエンスチャンネル】スイッチサイエンスの新作mbedを動かしてみました

1月16日開催のスイッチサイエンスオープンハウスで撮影しました。 スイッチサイエンス製のmbedをもうすぐ発売する予定です。オープンハウスでは、特別に当日限りα版を販売しました。開発者でもある当社の取締役・坪井が自らデモ

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 18 19 20 21 22 … 49 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 361件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 331件のビュー
  • M5Stackであそぼう 315件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 295件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 279件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 255件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 225件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 221件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 201件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.