コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: 小室 真紀

2016年7月27日

【スイッチサイエンスチャンネル】投票所にルアーを打ち込んで投票率アップを狙おう!なPokemon Go雑談回

こんにちは、小室です。スイッチサイエンスチャンネルで動画を公開しました。金本と小室の雑談回です。 Pokemon Goが流行ってますねー。金本の家の近くの投票所はポケストップになっているそうです。というか、イングレスのポ

2016年7月25日

秋葉原のはんだづけカフェを閉店します。【スイッチサイエンスチャンネル】

こんにちは、小室です。動画を公開しました。今回は少し残念なお知らせです。秋葉原の3331にあるはんだづけカフェを閉店することに決めました。閉店は10月中旬を予定しています。閉店後は神楽坂にあるスイッチサイエンスオフィスで

2016年7月20日

【スイッチサイエンスチャンネル】当日発送締め切り時間が14時になりました

こんにちは、小室です。動画を公開しました。基本的に社長と小室がダラダラ話す動画ばかりになってきた感がありますが…お付き合いくださってありがとうございます^^ 今日公開した動画は、当日発送の締切時間が14時にのびました!と

2016年7月15日

【プレゼント】小学生からはじめるわくわくプログラミングシリーズ特製☆シール

こんにちは、小室です。本日7月15日に「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第二版」が発売されました。発売を記念して、特製シールをプレゼントします! スイッチサイエンスでは、書籍「Raspbe

2016年7月13日

micro:bit互換機の試作機モニターへのご応募ありがとうございました【スイッチサイエンスチャンネル】

こんにちは、小室です。micro:bit互換機の試作機モニターへのご応募、ありがとうございました!micro:bit互換機については「特報!micro:bit互換機を作りました【スイッチサイエンスチャンネル】」をご覧くだ

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 5 6 7 8 9 … 49 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 374件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 329件のビュー
  • M5Stackであそぼう 318件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 308件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 279件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 252件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 224件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 209件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 206件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.