コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

カテゴリー: お知らせ

2016年9月29日

区分400→区分500へ!送料/配送方法変更のお知らせ

突然ですが、明日の早朝より発送方法を変更します。単刀直入に言うと値上げです。すみません。9月いっぱいで、日本郵政のポスパケットのサービスが廃止されることが理由です。区分400を区分500に置き換えて、ヤマト運輸の宅急便で

2016年9月23日

神楽坂ではんだづけカフェ第7弾「chibi:bitもくもく会」

こんにちは。前回9月14日に行いました神楽坂ではんだづけカフェ、第7弾を9月27日(火)に開催します。今回のメインイベントは前回同様、chibi:bit(micro:bit互換機)のもくもく会です。 先日テスト販売したc

2016年9月20日

Android版MESHアプリが公開されました

9月20日、Google PlayにてMESHアプリAndroid版がリリースされました。 MESH公式ウェブサイトはこちら。 これまではiOSのみの対応でしたが、今回のリリースにより、Android 5.0以降、Blu

2016年9月14日

【3名様にプレゼント】中国・深センの電子街ガイドブック「The Essential Guide to Electronics in Shenzhen」

こんにちは、小室です。スイッチサイエンスは10月21日~23日に中国・深センで開催されるMaker Faire Shenzhenに出展します。というわけで、中国・深センにちなんだプレゼントを用意しました。まずはスイッチサ

2016年9月12日

次の一押し製品!超低消費電力 反射型カラーLCDの紹介【スイッチサイエンスチャンネル】

こんにちは、小室です。久しぶりにスイッチサイエンスチャンネルで動画を公開しました。今回は、今はまだ試作段階の、次の一押し製品を紹介します。超低消費電力反射型カラーLCDと、それが載ったESPr Developer用のシー

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 33 34 35 36 37 … 82 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 340件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 326件のビュー
  • M5Stackであそぼう 296件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 289件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 271件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 248件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 217件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 206件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 195件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.