コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

カテゴリー: いろいろ紹介

2018年6月28日

アーティスト・クリエイターと展示販売スペースのマッチングサービス SERENDIOUS(セレンディアス)のご紹介

僕らのお客様の中には、アート作品を作る方もいらっしゃると思います。そういったアーティストの方々に役に立つサービスがありますのでご紹介します。 当社社長の金本の友人が「セレンディアス」というサービスを開始しました。これは、

2018年6月13日

CrowPi – Raspberry Piの学習キット

深圳で何度もお世話になっているElecrowが、Raspberry Piの学習キット「CrowPi」をKickstarterに出していて、そろそろ締め切りが迫ってきているので紹介します。 https://www.kick

2018年5月27日

M5Goはスマホだけでセットアップ可能 スイッチサイエンスから6~7月に出荷見込 さらに新製品(アルミカッター)情報

高須です。また深圳からビデオレターです。 ■M5GOの日本向け出荷準備中 数週間ぐらい Jimmy自らM5GOのセットアップデモをしてくれました。 M5GOは、起動すると 1.まずM5GOコアユニットの機能とチュートリア

2018年5月24日

[速報] Kickstarterから同人ハードウェア向けの新サービス、Quickstarter!

高須です。メイカーフェアベイエリアで、Kickstarterの新サービスについて聞いてきました! Qooboなど、日本のガジェットをいつもチェックしているJulioが語るには、 「今のKickstarterは大きくなり、

2018年5月18日

Raspberry Pi 3 Model B+ がいわゆる技適取得!

Raspberry Pi 3 Model B+ がいわゆる技適を取得しました。Raspberry Pi財団のページから証明書を確認できます。当面は基板への表示はなく、パッケージのラベルに工事設計認証の表示がされるようです

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 6 7 8 9 10 … 54 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 358件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 329件のビュー
  • M5Stackであそぼう 308件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 297件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 274件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 248件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 218件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 205件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 199件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.