小ネタです。 M5StackでM5Cloudを使おうと思ったら、まずはアカウントを作る必要があります。この時にトラブルに遭遇したので参考になれば。 アカウント取得時にパスワードを入れる必要がありますが、この時パスワードが

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
小ネタです。 M5StackでM5Cloudを使おうと思ったら、まずはアカウントを作る必要があります。この時にトラブルに遭遇したので参考になれば。 アカウント取得時にパスワードを入れる必要がありますが、この時パスワードが
【AmbientでIoTをはじめよう】 場所に応じたセンサデータを測定し、記録するを公開しました。 今回はGPSデータを使った内容です。そういえば、まだGPS使ったことがなかった...という方はこの機会に試してみてほしい
こんにちは、岸田です。 今年頭に発売を開始したIntel RealSense Depth Camera D435なる商品があります。今回は、この製品を使ってみた様子をお届けしようと思います。 ■Intel RealSen
昨年あたりからキーボードを自作する人達や自作キーボードをSNSなどでよく見かけるようになってきました。自作キーボードとは、キーボードの部品を買いそろえて自分のオリジナルキーボードを作り上げるものです。「キーボードなんかパ
こんにちは、岸田です。 少し前になりますが、スイッチサイエンスからもESP-WROOM-32の開発ボードであるESPr® Developer 32が発売となりました。その時のブログ記事はこちらです。 さて、今回は、この開