コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンスのブログです。

  • ホーム
  • ショップ

タグ: Make

2016年9月14日

【3名様にプレゼント】中国・深センの電子街ガイドブック「The Essential Guide to Electronics in Shenzhen」

こんにちは、小室です。スイッチサイエンスは10月21日~23日に中国・深センで開催されるMaker Faire Shenzhenに出展します。というわけで、中国・深センにちなんだプレゼントを用意しました。まずはスイッチサ

2016年8月18日

MFT2016ではありがとうございました!次はMF深センで会いましょう~!【スイッチサイエンスチャンネル】

こんにちは、小室です。MFT2016ではありがとうございました。私は遊び続けて楽しい二日間でした!私のレポートはスイッチサイエンスマガジンで記事にしておりますので、併せてご覧ください。 Maker Faire Tokyo

2016年8月2日

MFT2016にて、micro:bit互換機「chibi:bit」のテスト版を販売します

こんにちは、小室です。先日からお伝えしているmicro:bit互換機について続報です。

2016年6月23日

【スイッチサイエンスチャンネル】実は3Dプリンターも売ってます。今ならMakerBot第5世代が安いですよ!

こんにちは、小室です。スイッチサイエンスチャンネルで動画を公開しました。今回の動画はMakerBotの手引書の紹介と、MakerBotの第5世代がセール中ですよ!というお話です。 金本にもダメ出しされている通りあまり知ら

人気の記事

  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 5月 16, 2022 に投稿された
  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 5月 23, 2013 に投稿された
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 4月 19, 2018 に投稿された
  • M5Stackであそぼう 2月 28, 2018 に投稿された
  • 2種類のモータドライバの違いについて 5月 8, 2020 に投稿された
  • どのマイコンボードを選べばいいのか 3月 31, 2017 に投稿された
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 5月 19, 2016 に投稿された
  • フルカラーシリアルLEDテープを光らせてみた。 4月 1, 2013 に投稿された
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 2月 12, 2016 に投稿された
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 12月 3, 2020 に投稿された
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.