こんにちは、小室です。あのバレンタインデーからはや半月…もうすぐホワイトデーですね。ホワイトデーのプレゼントはもう決めましたか?「スイッチサイエンスが選ぶ!」といいつつも、私がもらって嬉しい可愛い電子工作キットを5つ選んでみました。キットを一緒に作ってもよし、組み立てたものをサブアイテムとして使ってもよし!ぜひぜひ活用してみてください!
導電インクのキラキラカードセット
導電インクを使って、LEDがピカピカ光るカードが簡単に作れるキットです。プレゼントに添えるメッセージカードにぜひ!絵柄も可愛いです。

導電インクの組み立てハウスキット
導電インクを使って作れるキットです。上のキットよりは少しだけ電子工作の感じが強く、暗くなると明かりがつく小さなおうちを作ることができます。キットにはおうち2つ分の材料が入っています。ふたりで一緒に作り合いっこしても楽しそうですね。

Chibitronicsスターターキット
これもはんだづけなしで電子回路を可愛く組めるキットです。シールのようにぺたぺた貼り付けられる部品と銅箔テープを使って電子回路をつくります。回路は自分で考えて組む必要があるので、上のふたつのキットに比べると難易度は高めです。とは言え、キットに含まれるスケッチブックに簡単な例が載っているのでマネできます。




アナ雪のエルサの指先から出る氷の結晶をキラキラさせる、とかも可愛いかも♡
ピカピカどうぶつバッジ(ネコ)
スイッチサイエンスで一番可愛いと言っても過言ではないキットです。はんだづけが必要なのですが、つける部品はたった2つなので簡単ですよ!

Rapiro
決して手軽とは言いません…!ただ、可愛いと言えばRapiroです。ロボット工学に興味のある方には喜ばれること間違いなしです。お子様の教育用にもおすすめです。上級者であれば、本当のプレゼントを運んでくるようにプログラムする、とかいう使い方も。
**********
私がホワイトデーにほしいキットを5つあげてみました。ここで紹介したキットの一覧も用意しました。ぜひ参考にしてください。ホワイトデーは楽しいプレゼントで良い思い出を作ってくださいね!
※コイン電池は誤飲すると大変危険です。紹介したキットに含まれているコイン電池は取り外しやすくなっており、小さなお子様でも簡単に取り外せてしまいます。小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、取り扱いにご注意ください。