こんにちは、小室です。3月7日にお台場の東京国際交流館で行われたインタラクション2015のデモセッションに行ってきました。

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
こんにちは、小室です。3月7日にお台場の東京国際交流館で行われたインタラクション2015のデモセッションに行ってきました。
前回、Arduino Yúnを使ってみよう (1) Yúnを設定するではArduino Yúnを無線LANに接続するだけで終わってしまいましたので、Yúnならではのことをやってみます。
Rapiroが活躍していると聞いて、2015年3月7日に電気通信大学で開催された人に可愛がられる見守りロボット デモ体験セミナーを見てきました。
Arduino Yúnの無線LAN部分が(いわゆる)技適認証を取得したので、日本国内でもすべての機能が使えるようになりました。販売も開始しています。 日本ではあまりYúnを使ったことがある人がいないと思うので、紹介がてら
こんにちは、小室です。あのバレンタインデーからはや半月…もうすぐホワイトデーですね。ホワイトデーのプレゼントはもう決めましたか?「スイッチサイエンスが選ぶ!」といいつつも、私がもらって嬉しい可愛い電子工作キットを5つ選ん