こんにちは、牧井です。今回はMESHのメーカーであるソニーさんから記事を寄稿いただきました!
MESHといえば様々なブロックがありますが、その中でも加速度、LED、ボタンといった基本のブロックがセットになった「MESHスターターセット」の記事です。ではさっそく紹介していきます。
こんにちは、ソニーからやって参りましたMESH担当の今村と申します。
2015年からスイッチサイエンス様で取り扱いが始まり早5年、多くのお客様に購入いただいたこと、この場を借りて御礼申し上げます。
早速ですが、今回は沢山あるMESH商品の中から、スターターセットについてご紹介させていただきます!その名の通り、MESHを初めて使う方にお薦めのセットですが、初心者から上級者まで幅広くお使いいただけます。
本日はスターターセットのみでできる、ユニークなレシピをご紹介します!
おうち時間にぴったり! ~子どもと一緒に挑戦レシピ~


tagiru@SXD.Media.TUT様
ちびっ子の大好きなプラレール。少し飽きてきた頃、動きブロックとLEDブロックで「パーシーの信号機」遊び。プラレールのバージョンアップで、親子の絆もバージョンアップ!
実生活で効果発揮! ~実生活で使用できるレシピ~


Yurie Yamamoto様
遠く離れた一人暮らしの父親を見守る自動監視センサー。最低でも一日一回は開け閉めする食器棚に付けて、開閉するとスマホにメールが来るので安心です。
Let's try! ~IFTTTを使用したレシピ~

Tetsunori Nakayama様
子供でも直感的に操作できるHueコントローラーをMESHを利用して作成。ケースを転がすだけで、灯りの色が変わる様子は、まるで魔法のよう!

※レシピ内で使用されているGmail機能は現在お使いになれません。MESHアプリのメール機能をご使用いただくか、LINE等のメッセージ機能をご使用ください。
参考:https://support.meshprj.com/hc/ja/articles/360039401873
いかがでしたか?一つでも「やってみたい!」と思ったレシピがありましたでしょうか?まだお持ちでない方はぜひスターターセットを手に、挑戦してみてください!
最後に・・・MESHのレシピや最新情報などは公式HP、twitterに随時更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!
公式サイト https://meshprj.com/
Twitter https://twitter.com/meshprj_jp
そのほかの「MESH」関連商品