Arduino LLC(http://www.arduino.cc/)からArduino IDE 1.6.12が、Arduino SRL(http://www.arduino.org/)からArduino IDE 1.7.11がリリースされました。
以下はリリースノートの参考訳です。なお、原文中の謝辞は省略しました。
ダウンロードはそれぞれ1.6.12 ダウンロードページ、1.7.11 ダウンロードページからどうぞ。
ARDUINO 1.6.12 - 2016.09.21
[ide]
- エディタのコードをリファクタリングして、ずっと残っていたいくつかのバグが解決したり、全体的にさっぱりしました。
 - Cloud APIの統合が始まりました。追加のコアのインストールが必要な新しいボードをつないだ時に、ユーザーにインストールをうながします。
 - 「スケッチの例」メニューの分類が改善されました。
 - arduino-builderをGo 1.7.1で再コンパイルされ、macOS Sierraでクラッシュしなくなりました。
 
[core]
- AVR: ATtiny25/45/85のA/DコンバータのVrefで、内蔵の2.56V基準電源(外部にパスコンあり/なし)選べるようになりました。
 - String::toDouble()が追加されました。
 - avrdudeを、使っていないヒューズを無視するパッチ込みで6.3にアップデートしました。古いコアでもブートローダの書き込みはできます。
 
ARDUINO 1.7.11 - 2016.09.14
[ide]
- 「Arduino17」というフォルダに設定を格納することにしました。
 
[libraries]
- braccioライブラリを2.0.0にアップデートしました。
 - wireライブラリを修正しました。(周期が2倍になって元に戻りました)
 - eepromライブラリを2.0.0にアップデートしました。
 
[core]
- SAMDのコンパイラフラグ -MMDがアップデートしました。
 - RTCライブラリがSAMDコアライブラリに移動しました。
 - RTCライブラリをアップデートして、alarmClearFlag関数が追加されました。
 - Server.hにPrint.hが含まれました。
 
