コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンスのブログです。

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: 大木 真一

2021年2月8日

A111搭載測距モジュールピッチ変換基板の問題二点について

A111搭載測距モジュールピッチ変換基板に問題があることがわかりました。いずれも深刻なものではありませんが、使い続けるのをおすすめできる状態ではないので修正や回避する方法を記載しておきます。 回路の問題について 法的な問

2020年12月23日

Nordic nRF52xxx搭載BLEモジュールをまとめよう

スイッチサイエンスで扱っているNordic nRF52シリーズのモジュールメーカーについてまとめました

2020年12月21日

macOSでESPr Developerに書き込みできない時に

現在Apple Silicon M1搭載のMac miniをテストしているのですが、ESPr Developerへの書き込み時にエラーになってしまいました。 使っているのはArduino IDE 1.8.13、OSはBi

2020年12月2日

Shenzhen Minew technologiesのBLEモジュールを搭載したピッチ変換基板を発売します

各社からNordic製のnRF52シリーズを使ったBluetooth Low Energyモジュールが出ています。スイッチサイエンスでもInsightSiP、Raytacのモジュールを使った製品を扱っていますが、これに加

2020年9月7日

A111搭載測距モジュールピッチ変換基板を最新のRaspberry Pi OSで動かす

2020/12/24時点でダウンロードできるライブラリVer.2.7.1では、Raspberry Pi OS 5.4.79-v7+で修正なく動作することを確認しました。 以下は古いバージョンを使っている人向けの情報です

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 16 次の記事»

人気の記事

  • M5Stackであそぼう February 28, 2018 に投稿された
  • toio 5,000円引き!新入学・進級応援キャンペーン開催中! March 4, 2021 に投稿された
  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP May 23, 2013 に投稿された
  • 高品質なサーボ会社Hiwonder(旧社名LOBOT)行ってきた。よいサーボ製品つくっています。日本でも人気になりそう! March 3, 2021 に投稿された
  • どのマイコンボードを選べばいいのか March 31, 2017 に投稿された
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! April 19, 2018 に投稿された
  • 2種類のモータドライバの違いについて May 8, 2020 に投稿された
  • ESP-WROOM-02を使ったWi-Fi機能付き温度ロガーを作る(1) May 13, 2016 に投稿された
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには February 12, 2016 に投稿された
  • Arduinoで童謡「鯉のぼり」を流してみよう April 29, 2015 に投稿された
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT IS-C15ANP4 LED M5Stack Make Makeblock makerbot MakerFaire Maker Faire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント リフロー 日本開閉器工業 有機EL
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.