メカトラックス株式会社さんのRaspberry Pi用3G通信モジュール 3GPIを使ってみました。

まずは内容物を確認してみます。

今回動作確認をしたのはRaspberry Pi model B用の 3GPI 26pinです。
- 3GPI本体(26pin) x 1
- 接続設定済 Raspbian 入り microSDカード(SDカード用アダプタ付き)x 1
- 3Gアンテナ x 1
- ACアダプタ(12V 1A)x 1
- USB-A 雄-USBmini-b 雄 100mm ケーブル x 1
- Raspberry Pi ModelB 用六角スペーサ(M3)セット x 1
-
Raspberry Pi model B+用の3GPI 40pin には六角スペーサ(M3)セットの代わりにModelB+用六角スペーサ(M2.6)セット x 2 が付いてきます。
これだけでは使えないのでRaspberry Pi model BとSIMカードを用意します。
今回はDTI ServersMan SIM Liteの標準SIMカードを使いました。

それではまずSIMカードをセットします。

次に3Gアンテナを本体に取り付けます。SMAコネクタが二つ付いてますが3G用とGPS用です。DCジャックに近いほうのコネクタにアンテナを接続します。

Raspberry Pi model Bに六角スペーサを取り付けて、3GPI本体を固定します。その後USBケーブルでRaspberry Piと3GPIを接続して、SDカードをRaspberry Piに取り付ければ準備完了です。


早速起動してみます。HDMIケーブルでモニターと接続して電源を入れます。

起動するとこんな画面になるので、ユーザーをpi パスワードをraspberry にしてログインします。


試しに ifconfig コマンドを実行してみると、PPPでIPアドレスを取得しているのが確認できました。

ブラウザを起動してスイッチサイエンスのWEBサイトに接続すると無事にページが表示されました!

これで3Gの電波をつかめる所でなら、どこでもRaspberry Piで遊べちゃいますね。
