mbed LPC1768 + IBM IoT Foundation = 5分でIoT

投稿者:

先日mbed.orgからIoT向けプラットフォームのEthernet IoT Starter Kitが発表されました。このKitにはFreescale FRDM-K64Fが同梱されているのですが、mbed LPC1768でも同じ事ができますので、今日はこちらで実験してみます。

用意する部品は次の4つ。

クラウド環境はIBM IoT Foundationを使用します。

mbedの特徴の1つは開発スピードの速さです。その速さを評価するために、今日は時間を測りながら、実験してみます。ボード同士を挿すところから、グラフを表示させるところまでの時間を測ります。

測定スタート

まず、mbedアプリケーションボードの上にmbed LPC1768を挿します。

mbedの向きに気をつけてください
mbedの向きに気をつけてください

ケーブルを接続する
プログラムを書き込むためにを使って、mbed LPC1768とパソコンをUSBケーブルで接続します。
次にIBM IoT Foundationに接続するために、mbedアプリケーションボードとルーターをLANケーブルで接続します。

USBケーブルはアプリケーションボードではく、mbedに挿入します
USBケーブルはアプリケーションボードではく、mbedに挿入します

20秒経過

プログラムのインポートと書き込み
Ethernet IoT Starter Kitのplatformページ内にあるプログラムをインポートします。

インポート元のリンク
インポート元のリンク

プログラムが大きいので、インポートに少し時間がかかりますが、落ち着いて待ちます。私の環境では1分かかりました。

3分経過

次に、コンパイラのターゲットがmbed LPC1768になっている事を確認して、コンパイルします。warningは気にせず、ダウンロードされたbinファイルをドラッグ・アンド・ドロップでmbed LPC1768に書き込みます。
mbedcheck

IBM IoT Foundationに接続する
mbed LPC1768のリセットボタンを押してから、IBM IoT FoundationのQuickstartページにアクセスします。
IBM IoT Foundationのトップページの一番下のTry Quickstartのボタンからこのページに行くこともできます。

そうすると左側にMac アドレスを入力するテキストボックスがあるので、そこにMACアドレスを入力します。MACアドレスはmbedアプリケーションボードの画面で確認できます。写真の状態から、外側に2回ジョイスティックを倒すとMACアドレスが表示されるので、それを入力してGoボタンをクリックすれば準備は完了です。
mbedJoystick

問題なく接続されると、mbedアプリケーションボードの写真と一緒に、今測定しているデータが表示されます。
IoTmbed

ページの下の方には加速度や温度など、mbedアプリケーションボードで取得した値のグラフが表示されていて、リアルタイムに更新されます。
potentionmeter1

取得できる値は

 

  • 加速度 X
  • 加速度 Y
  • 加速度 Z
  • ポテンションメーター 1
  • ポテンションメーター 2
  • 温度
  • ジョイスティックの位置

 

の7つです。

5分58秒経過

途中スクリーンショットを撮ったり、グラフを眺めたりしてしまったので、5分を少しオーバーしてしました。これなら、気が向いたときにサクッと実験できますね。

今回紹介したプログラムはmbedアプリケーションボードに特化しているので、必ずしもやりたい事ができるわけではないですが、IoTを体験してみたい方には丁度良い手軽さだと思います。