昨年あたりからキーボードを自作する人達や自作キーボードをSNSなどでよく見かけるようになってきました。自作キーボードとは、キーボードの部品を買いそろえて自分のオリジナルキーボードを作り上げるものです。「キーボードなんかパ

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
昨年あたりからキーボードを自作する人達や自作キーボードをSNSなどでよく見かけるようになってきました。自作キーボードとは、キーボードの部品を買いそろえて自分のオリジナルキーボードを作り上げるものです。「キーボードなんかパ
電子工作やIoTを始めてみようと考える方が増えてきて、当社にもいろいろなお問い合わせをいただくようになりました。残念ながら当社では技術的な質問や部品選定、製品の使い方などの質問にはお答えしていないのですが、新しく始めよう
ESP-WROOM-02をバッテリで駆動する時に使われるのがDeep-sleepモードです。マイコン部分の電源を切ってしまうので通信はできませんし、Sleep解除時はプログラムの最初から実行されるため変数の値を保存してお
当社でも販売を開始したESP-WROOM-32モジュールですが、やはり1.27 mmピッチのはんだ付けは厳しいですよね。そんなわけで当社でもピッチ変換基板を作成しました。今回はその動作試験の報告です。 [追記] その後、
本日(2016/09/29)開催されたLINE Developer Dayで発表されたLINE Notifyというサービスで、IFTTTにLINE Channelが開設され、IFTTTからLINEにメッセージを送ることが