コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: tks

2019年6月25日

M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!

今日もM5Stackオフィスに訪れ、 Jimmyたちに新製品について聞いてきました。Sipeedと協力して開発中の、RISC-V CPU搭載AIカメラ、M5StickVがもうすぐ出ます! K210用のMicroPytho

2019年4月30日

M5Stick-C 日本上陸 まずメイカーフェア京都から

何度かバージョンが上がりながら開発と海外の販売が続いていたM5Stickですが、ついにType-CポートのついたM5Stick-CとしてTELEC(いわゆる技適)の取得が終わり、日本で販売できるようになりました!公式サイ

2019年4月27日

深圳SipeedのRISC-V採用AIエッジコンピューティングボード

@tksです。中国には元号もGWもありませんがたくさんスタートアップとガジェットがあります。IngiegogoでSipeed MAIX : The World First RISC-V 64 AI Module が大ヒッ

2019年3月4日

M5Stack価格改定 より多くの人へ向けて (M5Stack CEO Jimmy)

先日お伝えしたM5Stackの価格改定について、CEOのJimmyからご挨拶とお知らせです。 お伝えしたように、M5Stackの販売は今も世界的に好調です。日本では相変わらず伸び続けていますし、日本に比べて遅れているアジ

2019年1月22日

同人ハードウェアフェス(2月10日)来場申込開始しました

来場申込を開始しました

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 5 6 7 8 9 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 375件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 330件のビュー
  • M5Stackであそぼう 319件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 308件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 279件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 253件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 225件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 209件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 206件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.