コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: tks

2018年11月29日

Neo Pixel WS2812シリーズ製品アップグレードのお知らせ

tksです。 大人気のLED Neo Pixelを開発している深圳のWorldSemiから、急に大規模なアップデートのお知らせが来たので、スイッチサイエンスブログでの公開許可を得て、とりあえず情報共有します。 Ws281

2018年11月23日

#同人ハードウェアフェス 入場受付中 2月10日(日曜日) 会場Yahoo! LODGE(紀尾井町・赤坂見附) 

※Mini Maker Faire Tsukubaと連動して、第2回の同人ハードウェアフェスの申込募集をしています。開催は2020年2月15-16日です。募集締め切りは11/10まで。ぜひこちらもご覧ください。 tksで

2018年7月18日

M5Stackの新作は、なんとロボット! メイカーフェア東京でお会いしましょう!

高須です。 先週もM5Stackのオフィスに訪れました。Jimmyが土日に前々から制作していた全方位移動が可能なロボットを、なんと香港とタイではもう売り出したとのこと。 このロボットとアルミカッターについてはJimmyの

2018年5月27日

M5Goはスマホだけでセットアップ可能 スイッチサイエンスから6~7月に出荷見込 さらに新製品(アルミカッター)情報

高須です。また深圳からビデオレターです。 ■M5GOの日本向け出荷準備中 数週間ぐらい Jimmy自らM5GOのセットアップデモをしてくれました。 M5GOは、起動すると 1.まずM5GOコアユニットの機能とチュートリア

2018年5月24日

[速報] Kickstarterから同人ハードウェア向けの新サービス、Quickstarter!

高須です。メイカーフェアベイエリアで、Kickstarterの新サービスについて聞いてきました! Qooboなど、日本のガジェットをいつもチェックしているJulioが語るには、 「今のKickstarterは大きくなり、

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 6 7 8 9 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 374件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 329件のビュー
  • M5Stackであそぼう 318件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 308件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 279件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 252件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 224件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 209件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 206件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.