コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: ysck

2019年2月12日

if-up2019 IoT Technology Conference powered by SORACOM

明後日2/14 ソラコムさんのイベントif-up 2019に参加します。当日はソラコム製品、ラズパイ関連、Seeed Grove関連商品を販売します。このイベントはカンファレンスなので、講演の合間の時間などに当社ブースへ

2019年2月7日

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2019 in TOKYO

今年もRaspberry Jam Big Birthday Weekendが開催されます。 主催はJapanese Raspberry Pi Users Groupさん。当社もなんらかの協力をする...予定です。今回はヤ

2019年1月31日

Maker Faire Bangkok(タイ)にいってきた

今年もタイ バンコクで開催されたMaker Faire Bangkokに行ってきました。昨年の様子はこちら。 バンコクはアツい - 夜のMakerFaire タイ-バンコクは熱帯で、1月でも最高気温30度を超えます。日中

2019年1月30日

【AmbientでIoTをはじめよう】M5Stackで音を測る

2019年最初の「AmbientでIoTをはじめよう」では「音」のセンシングします。 音の波形をLCDに表示したり、周波数成分を調べたりしています。こういった実験をするにしてもグラフィック液晶がついているM5Stackは

2019年1月16日

DiGITAL ARTISANS GYMに行ってきた / 3Dスキャンしてもらった

3Dスキャン装置に大量のラズパイが使用されていると聞きつけ、まだオープン前のDiGITAL ARTISANS GYMに行ってきました。まだ今月入居したばかりとのことでした。 さっそく3Dスキャンのマシンを見せてもらいまし

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 11 12 13 14 15 … 39 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 355件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 336件のビュー
  • M5Stackであそぼう 315件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 292件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 276件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 245件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 220件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 213件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 205件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.