スイッチサイエンスの入江田です。 ArduinoIDEはJava製でLog4Jを利用したアプリケーションのためLog4Jの脆弱性の影響を受けます。 ArduinoIDE-1.8.18が出てますが次々と発見される追加の脆弱

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
スイッチサイエンスの入江田です。 ArduinoIDEはJava製でLog4Jを利用したアプリケーションのためLog4Jの脆弱性の影響を受けます。 ArduinoIDE-1.8.18が出てますが次々と発見される追加の脆弱
Arduino MKR WiFi 1010はSAMD21の他にWi-Fiモジュールが搭載されたArduinoです。既存のSAMD21(Arduino Nanoなど)を採用したマイコンと同じように使用できます。Wi-Fiに
スイッチサイエンスの入江田です。郵便受けに至急の届け物があって数日後に発見したりする問題を解決すべく、郵便受けに投函されたらスマホに通知する仕組みが欲しくなり作ってみました。 ほしいもの 郵便受けに投函物があることを家族
センシリオンのCO2センサ、SCD40を搭載した基板を2種類発売します。どちらもスイッチサイエンスが開発、設計、製造した基板です。 SCD40とは SCD40はセンサーメーカーのセンシリオンが開発したCO2センサで、光音
モーションセンサを使う Raspberry Pi Picoが発売されてもう少しで半年になり、周辺モジュールやその他いろいろな電子工作に応用されていることと思います。そんな中で公式ガイドブックで紹介されている焦電型モーショ