みなさんこんにちは、佐々木です。 今回は「ISP1807搭載BLEマルチセンサーボード」の使いかたをあらためてご紹介します。Arduino IDE編ということでArduino IDEを使ってサンプルスケッチを動かす手順を

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
みなさんこんにちは、佐々木です。 今回は「ISP1807搭載BLEマルチセンサーボード」の使いかたをあらためてご紹介します。Arduino IDE編ということでArduino IDEを使ってサンプルスケッチを動かす手順を
こんにちは すみやです。 今回はスイッチサイエンスから発売されるSARA-R410M LTEモジュールピッチ変換基板を紹介します。このモジュールを使えば、Arduinoなどのマイコンボードを直接LTE回線へ接続することが
各社からNordic製のnRF52シリーズを使ったBluetooth Low Energyモジュールが出ています。スイッチサイエンスでもInsightSiP、Raytacのモジュールを使った製品を扱っていますが、これに加
不定期連載「電子部品の行方」の第二回目は今週末開催の「Ogaki Mini Maker Faire 2020」総合ディレクター小林茂さんです。執筆は、金子茂さん(そして、当社の社長は金本茂です。)。では、どうぞお楽しみく
こんにちはハードウェア開発担当の佐々木です。 前回に引き続き「ISP1807搭載BLEマルチセンサーボード」の小ネタをご紹介します。今回はISP1807搭載BLEマルチセンサーボードの消費電流を減らす方法です。 ISP1