先月、RomeのMaker Faireに参加してきましたが、今月は11月23日~24日に開催される東京のMaker Faireに参加します!Maker Faire Tokyo 2014(以下MFT)の概要はこちら。 去年

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
先月、RomeのMaker Faireに参加してきましたが、今月は11月23日~24日に開催される東京のMaker Faireに参加します!Maker Faire Tokyo 2014(以下MFT)の概要はこちら。 去年
昨日お知らせしたRaspberry Pi Model A+がスイッチサイエンスのオフィスにやってきました。
夏に実施して大好評だった「Rapiro組立ワークショップ」、2014年12月13日(土)に再び開催します。11/11~12/5の募集期間中にRapiroをお買い上げいただくと、無料でワークショップが付いてきます!ドライバ
本日、Raspberry Pi Model A+が発表されました。 Raspberry Pi Model B+に比べて、USBコネクタ1つ分小さくなりました。代わりにUSBポートが1つに減ってしまいましたが、スッキリとし
「I2C LCD Brakout」を使ってみた。という記事があるのですが、この記事を読んでくださった方から「文字だけじゃなくて、int型変数の中身も表示したい!」というお声をいただきました。と言うわけで、過去の記事のプロ