Maker Faire Kyoto 2021が残念ながらオンライン開催のみになってしまいました。Maker Faireといえば作品を見て体験するのも楽しいのですが、それを見ながらみんなでわいわいするのも楽しいですし違った視点が得られるので、それと近いことができるといいなと思ってイベントを開催しました。(オライリーさんと関係なく有志で開催したイベントです)
5/1の13:00〜15:30にハッシュタグ「#MFKyoto2021」「#作品発表」を付けてTwitterに作品が投稿されました。この中で気になった作品、ツイートを拾ってみんなでガヤガヤすることにより、リアルタイムでタイムラインを見ていられかなった人にも振り返ろうというオンライントークです。
参加してくれたのは品モノラジオの湯村さん、M5Staffの水田さん、omicroの一瀬さん、スイッチサイエンスからMaker Faireおじさんこと高須とハードウェアエンジニアの大木の5人です。
まずは湯村さんのおすすめ
サンプルがわかりやすくてシンプルな構造で、これ使っていろいろできそう(湯村さん)
ヒゲキタさん
シロは一人でセッティングできるような構造になっている(湯村さん)
動画のクオリティが上がっている(高須)
オンライン展示になると動画って大事(水田さん)
単に動作しましただけではなく課程を見せるちゃんとした動画が増えた(大木)
動画付きの投稿の比率が増えた(一瀬さん)
動画の編集は娘さんがやっているそう(湯村さん)
一瀬さんおすすめ スマートサングラス
構造もかっこいいし、ほしい(一瀬さん)
時差ボケ調整とかに使えそう(湯村さん)
身体拡張ですよね(水田さん)
溶接用のメガネに応用できそう(大木)
大学からの出展 京都産業大学 平井研から
入出力できるのよいですね(湯村)
他にも2,3学校のファブスペースの出展があって、ものづくりの場所として開放するとよいことが起こるみたいなアピールをしていたのはよかった(高須)
学問+FAB、アナログとデジタルの融合がよかった(水田さん)
素材をうまく使っていた(一瀬さん)
これは全メイカーが参考にできる作品(一瀬さん)
レーザーカッターや3Dプリンタの失敗作をうまく展示に使えるとよさそう(湯村さん)
共感を呼ぶ展示にできそう(水田さん)
水田さんおすすめ レーザー彫刻を使った版画
個人的にフラクタルとかにハマっていて幾何学的なものに有機的、生物的なものを感じるので、インスピレーションが得られそう(水田さん)
kuralabさん結構昔からやってて、今まで絵を出していたんだけど今回はプログラミングとデザインに進んでいてよい印象(高須)
リアルに見て話を聞いてみたい作品でした(水田さん)
高須おすすめ 小林さんの作品群
一つ一つが作り込まれてる(一瀬さん)
一年間のアウトプット量がはんぱない(水田さん)
今の若い人ほんとうにすごい(高須)
今回初めて見た作品(高須)
小学生が画像認識やれちゃう
ニューカマー目立ったのよかった(高須)
イベントが続いてコミュニティっぽくなっちゃうと新しい人が入ってくるの難しくなっちゃう(湯村さん)
ロボコン組多かったのもよかった(高須)
もう一回ふり返りのふり返りしたくなる(水田さん)
大木おすすめ
絶対見た人が「そうじゃねえ」ってツッコミ入れたくなる(大木)
動画がよくできている(一瀬さん)
正直に見せているのがいい(湯村さん)
ニコニコ動画っぽい(高須)
こういうの気軽に投稿できるのいいですね(湯村さん)
ちょっとエモい感じでいいですね(湯村さん)
こういうレーザーエングレイブ、今年来年くらいでたくさん日本で売られそう(高須)
いつもは電飾サンバを出展している人でした(湯村さん)
謎工作として、ギターにドリルを入れたのがよかった(高須)
何も考えずに作ったっぽいのがよい(高須)
確かに動画だと選考とか入らないから(湯村さん)
爪にNFC仕込んでいるとか(水田さん)
お父さんが作った子供のためのロボットハンドがよかった(高須)
ここ数年Maker Faireに出展されてますね(湯村さん)
技術の幅が広いですね(水田さん)
デイリーポータルZの記事にもなってますね(大木) 歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い :: デイリーポータルZ
Maker FaireといえばデイリーポータルZ
ああいうのできるなら電気工事士の免許ほしくなる(水田さん)
中国なら免許いらないのでやってみたい(高須)
記事というアウトプットがあって、それで作品も作っているのはすごい(水田さん)
玄関先に鍵も置けるの便利だなと思った(水田さん)
非接触ICカードで戦う「バーコードバトラー」風ゲーム機を即興で作ってみた :: デイリーポータルZ
電子ペーパーを額装して飾るとやたらカッコいい :: デイリーポータルZ
実際のライブを見たらなるほどと思うのでぜひ見てほしい(大木)
ヘボコンと全然別のものとして生まれたんですね(湯村さん)
完全にデイリーポータルZブースができていて、行った感がありますよね(水田さん)
リアルスペースだと置ける物が限られるけど、これなら全部見られるのはいいですね(湯村さん)
別会場(オンライン)を用意して開催していたのよかったね、という話
2DのRPG的なUIのオンラインスペース、GatherのUI感がいいですね(水田さん)
Maker Faireとそうでないものを分けない方向に行った方がよいと思うので、スペース別に作ってやっていた人がいたのはよかったと思う(高須)
去年の京都でいろいろ試してその辺の方法がいろいろわかった(一瀬さん)
Gatherは懇親会的に使うのもいいですね(湯村さん)
出展者向けのプレ展示もGatherよさそう(高須)
誰か一人しか懇親会に出られないとなるとどうしても年上が出ることになる(高須)
短時間でも家にある物でどうやって作るか集中的に考えるのはおもしろかったので、いい刺激になった(水田さん)
最後に宣伝
湯村さん : 品モノラジオ、50回目放送します https://www.youtube.com/watch?v=hHEVE4Uzxu0
一瀬さん : omicro展示会場、ゴールデンウィーク中は開けています(現在は終了)
水田さん : 最近はProtoPediaに作品を上げています
YouTubeアーカイブ
本記事では、 Maker Faire Kyoto 2021公式企画 #MFKyoto #作品発表 参加ツイートを、Twitterの機能を利用して埋め込み表示しております。不都合がございます場合には削除いたしますので、お手数ではございますが Twitter @ssci までDMでお知らせください。