コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンスのブログです。

  • ホーム
  • ショップ

カテゴリー: micro:bit

2022年3月4日

LABO KIDS、micro:bitを使った教材の開発に携わるエンジニア、宗村和則さんにお話を伺いました!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSが公開したインタビュー記事第4弾をご紹介します。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップです。 プログラミング

2021年12月10日

LABO KIDS、数々のコンテストで受賞歴を持つ小学生プログラマー、川口明莉さんにお話を伺いました!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSが公開したインタビュー記事第3弾をご紹介します。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップです。 プログラミング

2021年10月28日

LABO KIDS、小学校の現役教諭、金洋太先生に「プログラミング教育」についてお話を伺いました!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSが実施したインタビュー第2弾の記事をご紹介します。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップです。 プログラミン

2020年10月13日

micro:bitの新バージョンが発表されました!

こんにちは、小室です。今日はスイッチサイエンスの兄弟会社であるスイッチエデュケーションからのおしらせを紹介します。2020年10月13日の日本時間14時30分にイギリスのMicro:bit教育財団からmicro:bitの

2020年10月2日

スイッチサイエンスのMaker Faire Tokyo 2020、告知その5

スイッチサイエンスは、今年も Maker Faire Tokyo 2020 に協賛いたします。 感染症対策、販売について、今年だからこそ、いろいろ検討をすすめています。そんなお知らせ第五弾! スイッチサイエンスは、今年も

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

人気の記事

  • LABO KIDS、SONYのロボットトイ『toio(トイオ)』の販売を開始します! 6月 21, 2022 に投稿された
  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 5月 23, 2013 に投稿された
  • NT金沢2022に行ってきました 6月 22, 2022 に投稿された
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 11月 1, 2021 に投稿された
  • どのマイコンボードを選べばいいのか 3月 31, 2017 に投稿された
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 5月 16, 2022 に投稿された
  • M5Stackであそぼう 2月 28, 2018 に投稿された
  • Dual-Port Data Logging 6月 21, 2022 に投稿された
  • Arduinoで童謡「鯉のぼり」を流してみよう 4月 29, 2015 に投稿された
  • オーブントースターをリフローオーブン化してみた 10月 15, 2013 に投稿された
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.