ISP1507 ピッチ変換基板に書き込む方法のエントリを2つ書きました。 ISP1507ピッチ変換基板とJ-Linkをつなぐ BumpyとGDBでISP1507ピッチ変換基板に書き込む(macOS編)(Windowsにつ

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
ISP1507 ピッチ変換基板に書き込む方法のエントリを2つ書きました。 ISP1507ピッチ変換基板とJ-Linkをつなぐ BumpyとGDBでISP1507ピッチ変換基板に書き込む(macOS編)(Windowsにつ
以前ISP1507ピッチ変換基板とJ-Linkをつなぐという記事を書きました。J-Linkというハードウェアを使ってISP1507 ピッチ変換基板にプログラムを書き込む方法の紹介でした。手順としては問題ないのですが、J-
近日発売予定 販売中のISP1507ピッチ変換基板の書き込み方法について説明します。 接続方法 ISP1507ピッチ変換基板と J-Linkのコネクタのピン配置は以下の通りです。 この中で接続するのは Vdd - VTr