2022/06/25に仙台で開催されたSendai Micro Maker Faire 2022に行ってきました。会場は2020年に開催された時と同じ産業見本市会館 サンフェスタでした。JR仙台駅から地下鉄で4駅行った卸

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました
2022/06/25に仙台で開催されたSendai Micro Maker Faire 2022に行ってきました。会場は2020年に開催された時と同じ産業見本市会館 サンフェスタでした。JR仙台駅から地下鉄で4駅行った卸
Maker Faire Kyoto 2021が残念ながらオンライン開催のみになってしまいました。Maker Faireといえば作品を見て体験するのも楽しいのですが、それを見ながらみんなでわいわいするのも楽しいですし違った
MakerFaireBangkok2020に行ってきました。Miniから数えて5回目の開催、円熟と表現したい完成度でした。 Gravitch Thaiはタイで一番有名なMaker企業。生産ラインをもっていてPCBAまで自
MakerFaireShenzhenのタイミングで深センに出張していました。目的はふたつあって、ひとつはMakerFaireShenzhenを見ること、もうひとつは深センにある取引先へ訪問です。MakerFaireShe
先日2019/11/07から11/12まで、Maker Faire Shenzhenに合わせて深圳に行ってきました。ここのところ香港経由の深圳(中国)入国が大変そうだったので、経験を得るために深圳空港から深圳に入りました