コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: 平山 留美

2022年7月13日

LABO KIDS、幼い頃からモノづくりが好きでプログラミングに親しんでこられた18歳、田口大哲さんにお話を伺いました!

こんにちは、平山です。スローペースではありますが、なんとかコンスタントに連載を続けている「LABO KIDSサロン」より、第5回目となる最新のインタビュー記事をご紹介します! 「LABO KIDSサロン」は、プログラミン

2022年6月21日

LABO KIDS、SONYのロボットトイ『toio(トイオ)』の販売を開始します!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSのウェブショップで新しく取り扱うことになった商品についてお知らせです。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップ

2022年3月4日

LABO KIDS、micro:bitを使った教材の開発に携わるエンジニア、宗村和則さんにお話を伺いました!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSが公開したインタビュー記事第4弾をご紹介します。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップです。 プログラミング

2021年12月10日

LABO KIDS、数々のコンテストで受賞歴を持つ小学生プログラマー、川口明莉さんにお話を伺いました!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSが公開したインタビュー記事第3弾をご紹介します。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップです。 プログラミング

2021年10月28日

LABO KIDS、小学校の現役教諭、金洋太先生に「プログラミング教育」についてお話を伺いました!

こんにちは、平山です。今日はLABO KIDSが実施したインタビュー第2弾の記事をご紹介します。LABO KIDSは、スイッチサイエンスが運営する、はじめてプログラミングを学ぶ親子向けのウェブショップです。 プログラミン

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 10 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 360件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 322件のビュー
  • M5Stackであそぼう 314件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 303件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 266件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 248件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 219件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 201件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 201件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.