コンテンツへスキップ
スイッチサイエンス マガジン

スイッチサイエンス マガジン

https://www.switch-science.com/blogs/magazine に移転しました

  • ホーム
  • ショップ

投稿者: tks

2021年7月12日

人気のIoTプロトタイプツールM5Stackを使って書かれた論文数を調べてみたら189件もあった。年々急激に増加中! 「M5サイエンス賞」ができるかも?

最近、色々なニュースで面白い研究を見ると、そこにM5Stackの姿を見ることが増えてきました。 僕らスイッチサイエンスはM5Stackの日本代理店です。世界シェアの30%、最も多くを占める日本のM5Stackユーザーの中

2021年6月29日

ラズベリーパイやPico関連製品,LCDなどを作っている深センWaveShare社に行ってきた!取引を強化していきます。

ラズベリーパイ関連のHAT,LCD,E-paperなどを豊富にラインナップしているWaveshare。オフィスは、僕がコワーキングスペースを借りている深センの電気街、華強北にあります。 Waveshareに行ってきました

2021年5月19日

Raspberry Piの高品質・低価格なメタルケースを作っているArgon 40の深圳・坪山工場に行ってきた!

Argon40のケース類。どれもRaspberry Pi4用。下列:Argon Oneシリーズ Macmini的な使い方ができるちょっと大きめのケースと赤外線リモコン一番下左=Argon One m.2 メタルケースでm

2021年5月7日

東大OBが深センで起業したメイカー向けLiDAR会社3iRobotix/杉川机器人に行ってきた。日本上陸をお楽しみに!

デジタルからフィジカルの世界へ中国はいまロボット・自動運転などの開発大ムーブメントが起きているので、全分野で新しい製品が出ています。最近紹介したHiWonder(もう日本に着荷していて、発売開始秒読み!)、Feetech

2021年5月6日

#myCobot & #スイッチサイエンス オンラインイベント「これからのメイカーのために」イベント録画

■メイカームーブメントの全盛期を迎えて オフラインでのイベントが難しくなっている日本。Maker Faire Kyoto 2021も、完全オンラインと発表されました。しかし、メイカームーブメントは今が全盛期を迎えつつあり

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 5 … 9 次の記事»

人気の記事

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP 1k件のビュー
  • Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 364件のビュー
  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 323件のビュー
  • M5Stackであそぼう 314件のビュー
  • LTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 304件のビュー
  • Arduinoをリチウムイオン電池で動かすには 267件のビュー
  • 2種類のモータドライバの違いについて 249件のビュー
  • M5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 219件のビュー
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい 203件のビュー
  • FTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 203件のビュー
  • スイッチサイエンス
    • 技術系
    • やってみた
    • いろいろ紹介
    • お知らせ
    • イベント
    • 本の紹介
    • 4コマ漫画
  • SparkFun
    • 新商品
  • はんだづけカフェ

タグ

3Dプリンタ 2016 Arduino Arduino IDE Arduino YÚN ARM BBC BLE BME280 chibi:bit ESP-WROOM-02 ESPr IDE IFTTT IoT LED M5Stack Makeblock makerbot Maker Faire MakerFaire Maker Faire Tokyo 2016 mbed mdrawbot MEMS MESH MFT2015 micro:bit Rapiro Raspberry Pi Raspberry Pi 3 sale SparkFun STEAM STEM Yun はんだづけカフェ ウダー スイッチ スイッチサイエンスPCB スイッチサイエンスチャンネル プレゼント プログラミング教育 リフロー 日本開閉器工業
WordPress Theme: Admiral by ThemeZee.